家やスマホ映画やドラマ、アニメが観られる動画配信サービス
この記事では、家のテレビやスマートフォン、タブレットなどで映画やアニメなどの動画作品が観られる「オンライン動画配信サービス」を紹介しています。
インターネットを利用すれば、DVDやブルーレイをレンタルしなくても、映画をストリーミングやダウンロードで観ることができる人気のサービスを比較。メリットやおすすめポイントを解説します。
紹介する動画サービス一覧
この記事で紹介するオンライン動画配信サービスはこちら。 興味のあるサービスがあれば、すぐに利用方法やおすすめポイント、メリットを確認できます。
Amazon Prime Video
Amazon Prime Video(プライム・ビデオ)
Amazonプライム・ビデオは、世界最大級のショッピングサイトであるAmazon(アマゾン)のインターネット動画配信サービス。
サービス名 | プライム・ビデオ |
---|---|
運営会社 | Amazon Services LLC |
回線 | ストリーミング、ダウンロード(オフライン) |
閲覧機種 | 対応テレビ、テレビ+Fire TV Stick、パソコン、スマートフォン、タブレット |
スマートスピーカー連携 | Amazon Fire TV Stick、Googe Home+Chromecast |
購入・レンタル | 購入あり、レンタルあり |
支払い方法 | クレジットカード、プライム会員特典(対象作品が無料) |
Amazonの動画ラインナップ
洋画から邦画のラインナップが充実しており、最新作はもちろん古い作品も随時追加されています。
またオリジナルのバラエティ作品を制作しており、人気のお笑い芸能が登場する動画が配信されているので、お笑い好きの方も注目。 オリジナル作品は、プライム会員特典で無料の動画も多いのでお得感があります。
アニメでは、ディズニー作品がラインナップしているが、ジブチアニメは配信されていません(DVDまたはブルーレイは購入できる)。
メリット・おすすめポイント
世界最大級のショッピングサイト「Amazon」のサービスと一緒に利用できるのが最大のメリット!
有料会員サービス「Amazon Prime」に加入していれば、購入した商品の発送が早くなるほか、日時指定、送料無料(一部)の特典が利用できます。
検索や購入、操作性が優れている点もポイントです。
スマホで映画や動画を探して購入すれば、同じAmazonのアカウントを設定しているテレビや他のデバイスでもすぐに観ることができます。
スマートスピーカーの「Amazon Echo」があれば、音声サービスの「Alexa(アレクサ)」を利用して、映画の再生や一時停止、早戻し、早送りなどを音声で操作することもできます。
サービスの詳細・公式ウェブサイト
U-NEXT(ユーネクスト)
サービス名 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社U-NEXT |
回線 | ストリーミング、ダウンロード |
閲覧機種 | 対応テレビ、パソコン、スマートフォン、タブレット、ゲーム機 |
スマートスピーカー連携 | Amazon Fire TV Stick、Googe Home+Chromecast |
料金 | 定額制:月額1,990円(税抜) |
購入・レンタル | 見放題、レンタル(毎月付与されるポイントで利用可) |
支払い方法 | クレジットカード |
U-NEXT の動画ラインナップ
日本の動画作品が充実しているのが U-NEXT(ユーネクスト)の特徴。 海外の映画、邦画やテレビドラマはもちろん、バラエティ番組、お笑い、釣りなど趣味の動画など幅広くラインナップしています。
U-NEXT オリジナルのドラマシリーズや音楽ライブの独占配信など、日本国内のエンターテインメントが充実してしています。
もちろん洋画も公開からまもない最新作が続々と公開されるので、映画館で観られなかった人気作品を家やスマートフォンなどの携帯端末でいつでも観られます。
こんな方にオススメ!
- 近年の映画(洋画・邦画)をいろいろと観たい方
- 日本のドラマ、アニメ、動画作品も観たい方
- 日本の音楽ライブ映像や独占ライブ映像を観たい方
- バラエティ番組やアイドル、趣味や景色の動画作品も楽しみたい方
- 歴代の劇場版『ドラゴンボール』シリーズを観たい方
- 家のWi-Fiでダウンロードして外出先でも楽しみたい方
- 雑誌やマンガもオンラインで読みたい方
サービスの詳細・公式ウェブサイト
自由テキストU-NEXT 公式ウェブサイトで無料会員登録 - 31日間無料トライアル
本ページの情報は2020年4月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
HULU(フールー)
Hulu(フールー)はアメリカのロサンゼルス発の動画配信サービスです。 日本では日本テレビの関連会社が運営しています。
サービス名 | |
---|---|
運営会社 | HJホールディングス株式会社 |
回線 | ストリーミング、ダウンロード(スマートフォン、タブレットのみ)、ゲーム機(PS4など) |
閲覧機種 | 対応テレビ、Oculus Go(VR機器) |
スマートスピーカー連携 | Amazon Fire TV Stick、Googe Home+Chromecast |
料金 | 定額制:月額1,026円(税込) |
購入・レンタル | 月額制で見放題 |
支払い方法 | クレジットカード、iTunes Store、ドコモ払い、au かんたん決済、ソフトバンクまとめて払い |
メリット・おすすめポイント
HULU(フールー)は、充実したチャンネル数が魅力の動画配信サービスです。 フルHD画質に対応しており、DVDをレンタルするよりも高画質で映画などの動画が再生できます。
月額は約1,000円でしかも見放題なので、借りすぎや購入しすぎを防ぎたい方にもおすすめ。 レンタル店を利用するよりも節約することができます。
こんな方におすすめ!
- 料金を抑えたい方
- テレビドラマのシリーズが好きな方
- 海外の最新ドラマ、最新ニュースを観たい方
- 歴代の『ゴジラ』シリーズを観たい方
- アンパンマンチャンネルを観たい方
サービスの詳細・公式ウェブサイト
HULU の公式ウェブサイトで無料会員登録 - 2週間無料お試し
Netflix(ネットフリックス)
いま世界で最も注目されている動画配信サービスのひとつが Netflix(ネットフリックス)です。 オリジナル作品がアカデミー賞に多数ノミネートされるなど、ハリウッド映画と比較されるほどのクオリティを誇る作品を配信しています。
サービス名 | Netflix |
---|---|
運営会社 | Netflix株式会社 |
回線 | ストリーミング、ダウンロード |
閲覧機種 | 対応テレビ、テレビ+Amazon Fire Stick、テレビ+Chromecast、パソコン、スマートフォン、タブレット、ゲーム機 |
スマートスピーカー連携 | Amazon Fire TV Stick、Googe Home+Chromecast |
料金 | プラン別(月額800円、1200円、1800円) |
購入・レンタル | 月額制で見放題 |
支払い方法 | クレジットカード |
Netflix の動画ラインナップ
オリジナルのドラマ、映画の人気作品、アニメ、国内外のキッズTV番組が揃う充実のラインナップが魅力。 とくに注目は Netflix(ネットフリックス)のオリジナル作品です。
いったん見はじめると止められなくなってしまうと評判のシリーズが続々と公開されており、最新作品は映画と同じように大きな注目を集めています。
メリット・おすすめポイント
>Netflix(ネットフリックス)を選ぶ最大のメリットは、いま世界中で話題となっているオリジナル作品が観られることです。他の動画サービスでは観られえない作品やシリーズを楽しむことができます。
視聴方法がかんたんなのも特徴で、登録から視聴、必要のなくなったときにはすぐにキャンセル(退会)することができます。
こんな方にオススメ!
- 話題の Netflix オリジナル作品が観たい方
- 人気の映画、ドラマ、アニメを観たい方
- 家のWi-Fiでダウンロードして外出中にもスマホ、タブレットで観たい方
DMM動画
サービス名 | DMM.com 動画 |
---|---|
運営会社 | 合同会社DMM.com |
回線 | ストリーミング、ダウンロード |
閲覧機種 | 対応テレビ、Amazon Fire TV、AndroidTV、Chromecast、AppleTV、PS4、パソコン、スマートフォン、タブレット |
スマートスピーカー連携 | Amazon Fire TV Stick(動画による)、Googe Home+Chromecast |
購入・レンタル | 購入あり(無期限の作品のみ)、レンタルあり |
支払い方法 | クレジットカード、DMMポイント(クレジットカード、ケータイ払いでチャージ、銀行振込、WebMoney、ビットキャッシュ、Edy、Suica、楽天ペイ、コンビニ払いなどでチャージ) |
DMMの動画ラインナップ
DMM動画は、国内最大規模を誇る動画のラインナップが魅力。
映画作品は洋画・邦画はもちろん、韓国映画、アジア映画も充実しているのがポイント! アニメ作品ではテレビアニメや映画アニメが揃います。
映画以外にも、舞台作品やVR動画、バラエティ番組、お笑い芸人のコントや漫才、グラビアアイドルのイメージビデオ、趣味、スポーツなど幅広い動画からさがすことができます。
サービスの詳細・公式ウェブサイト
YouTube
Google(グーグル)が提供する動画投稿サービスであるYouTube(ユーチューブ)は、基本的には無料で利用できます。 有料サービスとしては「YouTube Premium メンバーシップ」に加入すると、広告なしですぐ再生、途中の広告なし、バックグラウンド再生や動画の一時保存を利用して、外出先などでのオフライン再生ができます。
サービス名 | YouTube Premium |
---|---|
運営会社 | |
回線 | ストリーミング |
閲覧機種 | 対応テレビ、AndroidTV、Chromecast、AppleTV、PS4、パソコン、スマートフォン、タブレット |
スマートスピーカー連携 | Amazon Fire TV Stick、Googe Home+Chromecast |
購入・レンタル | 一時保存 |
支払い方法 | クレジットカード |
YouTubeの動画ラインナップ
Google(グーグル)が提供する動画投稿サービスである YouTube(ユーチューブ)は、基本的には無料で利用できます。
有料の「YouTube Premium」に入会すると、YouTube Originals のシリーズや映画を視聴することができます。
映画よりも公式ミュージックビデオや公式の音楽ライブ動画、ユーチューバーの方が投稿する動画を観たい方におすすめです。
無料と有料の違い
サービス内容 | 無料 | 有料(YouTube Premium) |
---|---|---|
料金 | 無料 | 月額1,180円から |
広告表示・再生 | あり(最初・途中) | なし |
オフライン再生 | 不可 | 可能 |
メリット・おすすめポイント
YouTubeに投稿されている動画が広告なしでスムーズに視聴できるのが最大のメリット。 途中の広告もないので、再生しっぱなしで観ることができます。
また YouTube Premium に入会すると、YouTube Premium 無料で利用することができます。
まずは無料期間で比較するのがオススメ!
今回はいま注目の主要な動画配信サービスを紹介しました。
多くのサービスでは約1ヶ月間の無料体験期間を提供しているので、
テレビの大きな画面で観たい方は、テレビが対応しているかを確認してみましょう。 インターネット対応テレビでなくても、HDMI端子があれば、Amazon Fire TV Stick や Chromecast(クロームキャスト)を利用することで、テレビで観ることができます。
またどの動画サービスも長時間の作品には、Wi-Fi環境が書かせません。 家にインターネット環境があり、Wi-Fi接続またはLANケーブルでテレビに接続できるかを確認しておきましょう。